横須賀輝尚です。
もう、TOKYO PRO Market(以下、TPM)について説明する必要はないでしょう。
2022年4月に東証市場再編が行われます。これも細かい説明はもう行いません。最大のポイントは、プライム、スタンダード、グロースと名称を変える市場への上場基準が厳格になるということ。つまり、上場しにくくなるわけです。
そしてコロナ禍はじめ、世の中何が起こるかもうわかりません。例えば、マザーズ上場に4年から6年。最低でもかかります。でもその4年6年の間に何か不測のできごとが起これば、それまでの上場準備はすべて無意味に。
それなら、確実に短期間で上場できるTPMを目指すのは当然のこと。2021年は、過去最大数の企業がTPMに上場しました。2022年は、これよりさらに上場数が増える見込みです。
ただし、まだTPMの上場支援をする士業の数は足りていません。弊社提携のフィリップ証券株式会社の常務執行役員 脇本源一氏も「優秀な士業がもっと必要だ」と話します。そこで、4月の東証市場再編の前に、最後のTPM上場支援コンサルタント養成講座を開催することにしました。
TPM上場支援をあなたのUSPにすることができるチャンスは、これが最後です。
2022年以降は様々な企業や士業が参入してくることでしょう。
判断を間違えないよう、お気をつけください。
コロナ禍によって上場市場はどう変わったのか?近年の上場企業についての解説をしていただきます。これによって、事前知識がなくても最近の株式公開市場を知ることが可能です。
あらためて本題のTOKYO PRO Marketを解説。上場の条件、どのような企業が上場し、どのようなメリットを享受しているのか、丁寧に解説。これによって書籍で勉強(といっても、市販されている書籍などほとんどないのですが)しなくとも、TOKYO PRO Marketの知識が手にはいります。
東京証券取引所にはほかにも、現在は東証一部、東証二部、マザーズ、ジャスダックなどの市場があります。これらの市場とTOKYO PRO Marketは何が違うのか?そして、アンビシャス、名証、大証、福証等との違いは?そして、なぜ地方都市の企業ほど、TOKYO PRO Marketに上場した方が良いのか、その解説を行います。
2022年に行われる東証市場再編。東証一部、二部、マザーズ、ジャスダックはなくなり、プライム、スタンダード、グロースに変更。実際のこの変更で何が起こるのか?そして、TPMにどのような影響があるのか?そのすべてを解説していただきます。
実際にフィリップ証券株式市場がどのような取り組みをしているのか、監査法人とはどのような連携をしているのか、あるいは士業、コンサルタントとはどのような取り組みをしているのか、TOKYO PRO Marketの実態を解説していただきます。
数々の企業の上場を支援してきた脇本氏による士業の上場支援への関わり方を解説。あなたがどのような取り組みをすれば、TOKYO PRO Market支援コンサルタントになれるか、解説していただきます。
TOKYO PRO Marketには約40社が上場をしていますが、その中でフィリップ証券株式市場が関与した例を元に、実際の上場の様子を解説。上場後、企業がどのようなメリットを享受しているのかについても実情をお話しいただきます。
など、士業がTPMに関わるための知識と技術、必要なことはすべて網羅していただく予定です。
今回の講座は、全10回。
すべてオンラインセミナーで
実施します。
わかりやすく言えば、この講座は全10回。東証市場再編に間に合うようにスケジューリングしてあります。毎回1時間程度の講義とチャットによる質疑応答。これを全10回行います。
今回の講座。基本的にはプロ向けです。ただ、TPMの専門家は決して多くありませんので、いま士業として活動している分には問題ありません。これから開業してTPMを取り扱いたいという人ももちろん歓迎です。そう考えると定員は15名ほど、と考えています。
費用は1回の講義が9,900円。激安です。まとめて一括で支払っても良いですし、分割でも問題ありません(講座のバラ売りはありませんので悪しからず)。
では、スケジュールと概要的な話です。
講師 | フィリップ証券株式会社 執行役員 脇本源一氏 |
---|---|
受講料 | Zoomウェビナー形式(顔出しの必要はありません) ※オンラインセミナーは、すべて後日動画で視聴が可能です |
受講料 | 講義全10回 合計99,000円(税込み) |
日程 | 第1回:2021年12月20日(月)16:00−17:30 |
もうあんまり細かいこと言うつもりもないんですが、今回の講座を受講するかどうかに関して、迷いがあるとするならひとつだと思うんです。
「自分に上場支援なんてできるようになるんだろうか?」
これだけだと思います。でも、やれるかどうかなんて、誰にもわからないわけで。重要なのは、やれるかどうかじゃなくて、やれるようになるまで真剣に取り組むってことです。最初から何でもできる人なんていません。いま、高難度業務を取り扱っている人も、最初は素人なわけですから。
そして、TPM支援について解説してくださる講師は、日本で最もTPM上場案件を対応している人そのものの人なのですから、これ以上の教材はないわけです。
あとは、あなたがあなたの人生に対してどれだけ真剣になれるか。
結局のところ、学ぶということは、士業で生きていくということは、そういうことなんだと思います。
では、少し長くなりましたが、オンラインセミナーでお会いできることを楽しみにしております。